fc2ブログ

「人種差別があってはならない」とは言うものの。。。

2023.09.28.08:30

一昨日、日本のネットニュースでこのビデオを見て気分が悪くなりました。

ダブリンで起こりました。がっかりです。



アイルランド体操協会、最低です。このメダルを渡している💩女、わざとやってるよね、わざと!Name and Shame!

周りの大人も誰も指摘せずそのまま。

💩女が超人種差別主義者だったのかもしれないが、協会の代表としてメダルをあげている以上、協会からの指示があってやったのではと思われても仕方ない。

実際協会側は当初💩女をかばう発言をしたと言うニュースも見た。「職員は故意にメダルを渡さなかったわけではない」と言うたらしい!

あほちゃうか。

このビデオを見て「人種差別」だと私は思いました。ではないか?ではないと思っている。

でもこれ、去年の3月に行われた大会で起こったことらしいですね。アメリカのシモーン・バイルス選手がネットで最近言うたため、ビデオの再生集が伸びたそうですね。

ネットニュースのコメント読んでたけど、やっぱり「アイルランド」と言う国のイメージがあんまりないのかな、と思いましたね。ヨーロッパ最果ての国ですし。中にはアイルランドはテロの国だったんだから差別はあるだろ、という意見がありました。

人種差別ってどこの国にもあると思うのよ。(あくまで個人的意見です)

いえ、アイルランド体操協会と💩女をかばっているわけではないですよ。アイルランドなんて私が来た1999年はもっと人種差別がひどかったですからね。(個人的意見です)最近ですよ、やっとあからさまにやることが少なくなったのは。

現在のアイルランドは外国人だらけですからね。いちいち人種差別してられないってのはあるんだと思う。

バスやルアスなんてね。。。外国人のが多いやろ?ってくらい外国人ばっかり乗ってる時とかあるのよ、今は。ここは何国?って思うわよ。アイルランドだなんて思えないくらい。昔なんて外国人が少なかったもんなー。

余談ですけどアイルランドって、人種差別の罪って重いっていいますよ。例えばヘイト・クライム+傷害だと最大7年懲役刑になるはずよ。


それにしても、むちゃくちゃかわいそうやわ、もらえなかった女の子。こんな小さい時にこんなに露骨にやられたら。。。もう一生心の傷になっちゃうわ。

私だって29歳でもうすっかり大人だったけど、あからさまにやられたときはショックやったもん。肌の色、骨格なんて翌日に変えられるものでもない。ちょっと違うからって。。。と思ったもんなー。白人で差別するやつには白人が120%偉いって言う証拠を見せてほしいもんやわ。

でも買えられないものはしゃあない。なので。。。今の私はこうよ。

"Say It Loud – I'm Yellow and I'm Proud"




「人種差別があってはならない」とは言うものの、なかなか無くならないのも事実。でも少しでも人種差別する人が減るといいなと思います。


人種差別の報告はこちらからできます。https://inar.ie/racist_incident_report/もちろん警察に直接報告することが大事なこともあります。



ポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ アイルランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ティファニーのアラフォー的?アイルランド生活 - にほんブログ村
スポンサーサイト



Teeling Whiskey(ティーリング・ウィスキー)より麦焼酎を込めて

2023.09.27.19:00

週週間前からルアスの車窓から見える酒屋さん、Celtic Whiskey Shop & Wines on the Greenが気になっていた。



ここは街中にある酒屋さん。スーパーでは売ってないようなお酒とか、日本のお酒もかなり置いているお店。旅行者もここで買っている、有名なお店です。いろんな国のお酒のボトルがいっぱいで見とれちゃうのよねー。

気になっていたもの。。。それは現在こちらの↓宣伝ポスターがでかでかとお店のウィンドーに貼ってあるからです。

Screenshot 2023-09-27
(www.celticwhiskeyshop.comより抜粋)

麦焼酎!!!

Teeling Whiskey(ティーリング・ウィスキー)という、有名な醸造所がダブリンにあります。昔からあったのだけど、辞めちゃってたの。でも2015年に再度オープンして現在に至るのです。

このブログでもここのツアーの様子を描く予定が。。。書いてないですよね?ごめんなさい。ここのツアーはちゃんとウィスキーを作る工程を見せてくれるのでおすすめ!ギネスより全然良いですよ。ギネスは秘密にしてるのか、作っている工程を見せませんからね。

どうもこの麦焼酎、7月終わりから売りに出されているらしい。Limited Edition & Japanese Editionだそうよ。一本110ユーロ。

結構なお値段するけど、ウィスキーなんてもっとすごい値段のやつがありますから。お手頃とは思わんけど買える値段ではある。人にプレゼントするにはちょうどいいお値段ちゃうかしら。

私は焼酎ファンとちゃうんでどうかしら。。。と思いますが、飲んでみたいとは思う。

なんせアイルランドの会社が作った日本の麦焼酎!

ということで、Youtubeで誰かテイスティングしてないかなーと思って探したけど、2本しが出てこやんかったわ。一本はオランダ語なのでこちらの方のをアップしますわ。ベルギーの方が英語で話しております。



前にも書いたと思うけれども、日本のウィスキーはこちらでは高いですけど買えます。超人気があるかと言われたらそうではないけれど。パブやバーにも置いてあるところが増えたし。飲みやすくっておいしいよね、日本のウィスキーって。

ちなみにティーリングさんのウィスキーもおいしいですよ!私は好き。

とにかくここの会社のデザインが不死鳥で好きよ。かっこいいの。ここのTシャツ欲しいもん!麦焼酎のデザインも素敵よね。かっこいいわ。

Managing directorのジャック・ティーリングさんがこんなことを言うていたそうです。↓(ネットより抜粋)

“With our new Series 15 Year Old Japanese Edition, we have pushed the boundaries of Irish Whiskey by incorporating elements of Japanese craft spirits. Through a friend living in Japan we could source these casks directly and have been waiting patiently for over four years before we felt it was the right time to bottle up this one of a kind whiskey. We believe this unique collaboration has resulted in a whiskey that truly represents the spirit of exploration, innovation, and craftsmanship that Teeling Whiskey stands for.”


日本に住んでるお友達の力を借りたのねー。そして限界に挑戦し押し広げたのねー。ティーリングさんはなかなかのやりてですわ。まだ若い方ですのでこういうことも思いつくのかしらん。素晴らしいわ。

遠いアイルランドで日本のお酒が造られる日が来たのかー。なんだか嬉しいわ。

もしもう飲んだよ!という方があればぜひコメント欄にお願いしますねー。

https://teelingdistillery.com/


ポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ アイルランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ティファニーのアラフォー的?アイルランド生活 - にほんブログ村

有名!チャイニーズ・タパスのお店‐BIGFAN (ビッグファン)

2023.09.26.18:07

有名なチャイニーズ・タパスのお店‐BIGFAN (ビッグファン)へやっと行くことができました。

16 Aungier St, Dublin, D02 X044



コロナ前からオープンしていたと思います。でも昔からあるお店ではありません。(私の知る限り)

コロナ開けに日本人の友達とご飯を食べる際にここを選択肢の一つとして挙げたんですけど、見事選んでもらえず。その後、自分自身もここへ来るという選択肢を用意することもなくなり。。。このお店の前を通るときにいつも「ここへ来たいって思ってたよなー」と思い出すのですけどね。


でも予想もしてないときにその機会はやってきた。


数週間前、同僚のスペイン人Mちゃんが金曜日の午後、街でごはんを食べたいと言い出したのだ。

珍しい。

大概出掛けるのは旦那さんとな彼女。旦那さんがイタリア人だけど、あんまり食に対する冒険心がないらしく、いつもピザばっかりらしいのだ。だから私と行けば普段行かない店に行ける、というので私を指名してくれたようだ。

それに現在会社内でちょっといろいろあるんで、その話もしたかったようだ。

ということで、数週間前の金曜日の夜、仕事帰りに二人で街ブラ。

Mちゃんも私同様、セント・バレンタインで有名な教会、、Whitefriar Street Churchが好き。ここへお祈りに行った後にご飯を食べようと言う。もちろんOKだ。



しかし仕事の後教会に行くも閉まっており入れず。仕方がないので食べよっかーということになった。午後6時ちょっと前。早く行けば予約なしでもレストランには入れる可能性が大。ただ、流行ってるところは無理なのよ、普通。

この辺りはたくさんのパブ、カフェ&レストランがひしめき合っている場所。ただどんな料理が食べたいか決めないと。。。

Mちゃんは日本食・寿司、と言っていたが、店の前を通っても入ろうとせず。BIGFANの前を通った際に私が、

「ここは有名なチャイニーズのお店だよ。すごく流行ってるみたいだよ。でも金曜日の夜は予約がないと無理だと思うわ。」

とネガティブなことを言うた。でもお店の人に聞いたら午後7時半までにテーブルを空けてくれればいいですよ、と言ってくれたのでここで食べることに。

不思議よねー。食べたいと思いつつも忘れてたら、ひょんなことで食べれる機会ができる。。。まさに引き寄せの法則。

店内は若者で賑わっていた。ちょっとファンキーな感じ。音楽がちょっと大きな音量で流れており、ちょっと話が聞こえにくい。特に私は耳が遠いのでちょっと厳しいわ。

写真↓は店内奥の様子。左のすだれの奥はトイレ。男女兼用のトイレで3つありました。

IMG_9516.jpg

いかにもオーセンティックな中華料理屋ではない。DJが入りそうなお店だ。若者に人気が出るのも頷ける。

ここはチャイニーズ・タパスでした。

大皿を頼んでシェアーするいつものスタイルではない。小皿で出てきてシェアーするスタイルだ。

メニューはこちらから。。。
https://www.bigfan.ie/menu

メニューは縦長の紙2枚。一枚は食べ物、一枚はドリンク。食べ物の名前の左端に四角いマークが付いており、そこに何皿欲しいのか書く。それをウェイター&ウェイトレスさんが取りに来て、あとは料理が続々来るのを待つのみとなる。

IMG_9729_20230926042915ce4.jpg
こんな感じ。


まずはこちらが到着。LADY FINGERS: Okra, Ponzu Sauce, Almond Flakes, Yam Crisp.。オクラは英語でOKURA。こっちでもアジアンマーケットで買えます。大量にプラスチック製の入れ物に入って売ってますわ。

IMG_9515_20230925021047084.jpg

揚げたレンコンが乗っている一皿。これ、おいしかったです。Mちゃんはオクラ初体験でした。7ユーロ。


次に出てきたのが。。。やっぱりBAOは食べないと!ということでオーダー。一人一つオーダーしました。一皿に一つしか出てこないのでね。BIGFAN: Ardarl Fram - Happy Pork - Dong Po Style, Peanut Crumble, Pickled Mustard Greens, Coriander.7ユーロ。Mちゃん、BAO初体験。

IMG_9517.jpg

IMG_9518.jpg

ポークがトロリでうまい一品。でも一つじゃ足らないわ、私。最近ダブリンでBAOが食べれるところが増えました。でも高いのよ、どこで食べても。小さいのに!!!

次は。。。ENOKI FAN :Steamed Enoki Mushrooms, Garlic Chili Mushroom Sauce.。えのきは英語でEnoki Mushrooms。8ユーロ50セント。写真↓はちょっと私が食べた後のものです。

IMG_9519.jpg

これがねー。むっちゃうまいの!たれが超うまい!これは超お勧めよ。たれをご飯にぶっかけて。。。食べたいくらいでした。


次に来たのが。。。PORK SNOWFLAKE: Happy Pork, Garlic Chive, Ginger, Mixed Leaves.。ようは餃子よ。羽根つき。11.50セント。

IMG_9520.jpg

これはこれでうまい。でも自分で作る餃子の方がうまいと思った、恐れを知らぬ女、ティファニー・カイリー。これを先ほどのえのきのたれに付けて食べるとうまいです。


全然おなかがいっぱいになりません。Mちゃんは小食なのでもう一品あってもなくてもいいと言う。ということでもう一品頼んでみることに。XIAO LONG BAO (SOUP DUMPLING): Minced Andarl Pork, Pork & Chicken Stock.。12ユーロ。

IMG_9522.jpg

IMG_9523.jpg

隣のテーブルにいた二人の若い女性たちが食べてたのよ。うち一人はアジア系の子でした。

小籠包。中にスープが入っているので火傷に注意。お店の人も忠告してきました。😅何とか食べていたMちゃん。でも味は先ほどの餃子の方がおいしかったからか、もういらない、と言われ、二つもらうことに。おかげでおなかが膨れたわ。


ちょっと高めのお値段設定のBIGFAN。でもね、最近のダブリンってこんな値段なのよ。タパスと言えどお値打ちではない。

15ユーロくらいで軽く食べよう!と言っていたMちゃんだったけど、それを大幅に超える値段のごはんを食べることとなってしまった。それでも初体験のごはんで喜んでいたMちゃん。そしてたっぷり二人で会社のことについても話し合った。

Mちゃん、会社を今年いっぱいでやめるつもりでいるのよね。辞めちゃったら。。。むっちゃくちゃ悲しいわ。彼女は本当にいいお友達でもあるから。すでにもう一人のスペイン人同僚、ドライなPちゃんも来月上旬で辞めてしまうしね。今年いっぱいで辞める人が続出すると思うわ。

みんな、5日出勤なんて嫌なのよ。(これが最大の問題!)

私?LinkedInにはアップしようと思っています。ただ、持病のため、週2日出勤のままなので。。。それが無理な会社では給料が多くても働きたくないと思っているのでね。来年は会計の勉強も始めたいし。いろいろ私も考えないといけないことがたくさんあります。

ということで。。。BIGFAN。オーセンティックと言うよりコンテンポラリーなごはんでした。有名で流行ってるだけあっておいしかった!リピします。今度はイタリア人の友達ASちゃんを連れて行こうと思う。Aちゃんはダメなのよ、中華料理好きじゃないから。(日本食もね)

IMG_9514_20230925021044003.jpg


https://www.bigfan.ie/



ポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ アイルランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ティファニーのアラフォー的?アイルランド生活 - にほんブログ村 

丸っと24年!アイルランド生活-もっとええことある!

2023.09.25.21:04

1999年の今日、私はアイルランド、ダブリンに降り立ちました。

1年の予定で英語を習いにこちらに来たのにこんなことになるとは。

いやー丸っと24年経ってしまいましたよ。

アイルランド・ダブリン生活25年目に突入。恐ろしい年数ですよ。だんだん年も取ってくるしね。化粧のノリが本当に悪いわ。禿げてきたしさ。(薬、更年期、食生活、水質の悪さからであろう)


なんかいろいろあったよなー。最近で言えば。。。


数か月前に長年(20年以上)仲良くしていた日本人男君が日本へ永久帰国。

しょっちゅう会ってたわけではないけど、大事なランチ友達やったのよー。(年寄りの茶飲み友達と同じ感じ)寂しすぎ。

最近は前に仲良くしていた日本人の人たちと超疎遠。コロナをきっかけに疎遠になったわー。

みんなお子さんが大きいし、話したいことは同じ境遇の、つまり子供がある人と学校や旦那、子供の話をしたいもの。だからシングルのおばはんは相手にはされないと言うことはあると思ってる。で、これはしゃあないのよ。

それにやっぱり人が私から離れていくってのが大きい。と言うことは。。。私は嫌な人なのよ。🤣🤣🤣

まあ離れていく人達を責めることはせえへんわ。誰もいやな人と付き合いたくないしね!

現在ちゃんと定期的に会っている日本人のお友達なんて二人しかいませんから!!!

二人ですよ。二人。

語学留学1週間目の人よりも日本人の友達がおらへんってどいういうことよ???😂😂😂

あたしに会ってくれている二人のうち一人は男性でシングル。一人は女性で子持ち。彼らがいなかったら日本人の友達ゼロやったで!ありがたいわー、彼らのおかげよ。彼らもこっちが長い人たち。心置きなく話せる。

とはいえ、外国人の友達は何人もいるし、同僚も友達に数えれるほど親しい人もいる。アイルランド人の友達もいる。それにBさんとAちゃんのおかげで寂しくはない。猫のマダーム(ミッシー・エリオット)もいるおかげで一人在宅勤務も楽しい。

IMG_9731_202309260521052eb.jpg
邪魔せんといて、寝とるんやでー!という顔。

おかげ様で仕事もあるしね。労働許可書がなかなかもらえないBさん宅に住むトルコ人Eちゃんや、悪条件で仕事をしているAちゃんの彼氏のことを思えば天国にいるわよ、私は。(でも上級天国は探せばあるのよ!)

相変わらず彼氏はおらんが、いろいろイベントに出かけて忙しい。昨日はアイスクリーム作ったしね。(どうでもええことやけど)

IMG_9730_2023092605001421b.jpg
シャーベット状になるまで溶かしてそこからかき混ぜて粘りを持たせてまた冷凍する。2回ほど繰り返すといいみたい。牛乳とはちみつしか入ってません。

結局今日は何も祝わず、特別なことはしませんでしたけど、来年はパーッと祝おうかな、と思っている。25周年を!

いい節目よね、25周年って。

アイルランド人の友達に話したら、「まだこっちにいるの?」と聞かれた。

まあね。行くとこないもんなー他に。日本へ帰ったところで今と同じくらいの給料をくれる仕事はあっても年齢ではじかれて終わりやからね。日本は年齢大事だし。(こちらはそうではありません)両親の近くにいたいとは思うけど、そうするにしてもお金がいるからなあ。

それに。。。まだこっちでやりたいこともあるしね。まだ結婚してへんしさー!!!(まだこだわるか?🤣)


昨日アイスクリームを作っている際にうちのキッチンの窓から虹を見ました。裏庭に出て撮影。

IMG_9725_202309260521507c6.jpg

薄いけど2重の虹。

虹って実はなかなか見れないですよね?だから虹を見るたびに自分にいいことが起こると信じているあたし。スピリチャル的にもいいことが起こる前触れとか言いますもんね。

明日以降、もっとええことある。奇跡が来る!とこの虹を見て確信した昨日。25年目のいい幕開けとなった。



ポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ アイルランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ティファニーのアラフォー的?アイルランド生活 - にほんブログ村 

Mind Body Experience(マインド・ボディー・エクスペリエンス)イベント2023 -衝撃、走る

2023.09.25.08:30

すみません、ブログアップが遅れております。最近やたらに忙しいのですよ。。。

では先週の続き。。。


まさかこんな衝撃的なトークを聞くことになるとは。。。

トークの中に、"Obsessed About Food?"というトークがあり、

ああ、あたし、そうよ。

と思ったので話を聞いてみることに。多分スケジュール決めるとかなんとかそういう話かなーと思いながら入った小さな部屋。

そこにはすでに5人いて話が始まっていた。

椅子が横一列ではなく、輪になってみんなの顔を見ながら話し合う感じに設置されていた。

まるでAAミーティングではないか!!!



AAとは、Alcoholics Anonymousということでございますわ。アルコール依存症の人たちが集まってミーティングするところをアメリカの映画で見たことがあると思いますけど、まるでそんな感じやったのですわー。

しまった!場違いなところに来ちゃったわ!!!

いくら私が食べることに執着しているとはいえ、ミーティングに来るまでではない。軽い気持ちで来たけど、えらい間違いだと気づくのに1分もかからなかった。しかし私を入れて6人しか部屋にいない。しかも輪になって話している。そーっと部屋を出ることができなかった。

もうしゃーないわ、聞いていくわ。腹をくくった。


AEA (Addictive Eaters Anonymous)という団体でした。聞いたことがありませんでした。どうもアメリカやイギリスなど世界でも同じ団体があるんだそうだ。

部屋には15個の質問が書かれたものが掲げられていた。

"Are you an addictive eater? 15 questions to ask yourself"

IMG_9540.jpg
↑はもらってきたチラシ。

Do you eat when you are not hungry?
Do you find when you start eating you cannot stop?
Do you constantly think about food?
Are you always on diets but unable to stick to them?
Do you binge, eat in secret, or keep secrets about what you have eten?
Are you embarrassed or ashamed about your weight or the way you eat?
Have you ever felt your life would be better if you were thinner or able to control your eating?
Do you envy people who are thin or appear to eat normally?
Do you use other substances in addition to food to change the way you feel?
Are your family or friends concerned about the way you eat?
Has your eating caused trouble at home, at work, or in your relationships?
Do you use, or have you used, laxatives, diet pills, exercise, starvation or vomiting to try and control your weight?
Is your eating adversely affecting your health?
Have you had or are you considering weight loss surgery?
Does the way you eat cause you physical or emotional pain?


いくつかYesがあるんですよ。。。一つでもあると問題があるかもしれないとみなされるそうで。。。

えらいこと!!!

この団体から30代半ばと40代前半くらいの女性二人が来ており、自分たちの体験談を話してくれました。お二人は団体のおかげで克服されているとのこと。

ブロンドの女性ー食べるのが止められなかったらしく、食べ物を買うお金が無くなると、上司や経理に行って給料の前借をしていたらしい。

黒髪の女性ー彼女も同様。小さい時からだったそうで、夜中に起きては冷蔵庫を開けて食べていたらしい。冷蔵庫の中のものをすべて食べるので家族の怒りを買っていたそうだ。

給料はすべて食べ物に費やしたと言っていました。家族がこの団体を勧めたそうだ。

お二人共最初は自分が食べることに対して問題があるとは思ってなかったそうです。家族に言われてもピンとこず。家族の勧めで団体に手助けをしてもらったそうですが、プログラムを始めてもも最初は自分が依存症だとは思わなかったらしい。

「いや、私はお酒には依存してませんし、ドラッグにも依存してません。」

という感じだったそうだ。でも食べ物はお酒やドラッグに置き換えられただけ。同じ依存症に変わりわないということに気が付いたそうだ。

そしてこの団体ではプログラムがあり、12のステップを実践し、抜け出せることができたとのこと。

ステップは計画性を持って食べるとかいうのかなと思っていましたが、メンタル、精神面に働きかけるほうが中心のようです。例えば、自分がとめどもなく食べていた際、人に対してひどいことを言うたり、行動して迷惑をかけたということをまず自分で認めて、彼ら一人一人にちゃんと謝罪しなくてはいけないそうだ。

これは。。。きついな。

認めることですらつらいのに、その上彼らに謝罪の言葉を述べるなんて!

この時点でプライドがズタズタになる人もいるだろう。。。

でも最初のステップはやはり自分が食べ物に依存していることを認めるところから始まる。そしてそこから抜け出せる力を自分が持っているということも認めるのです。

黒髪の女性は過去に一度挫折し、また団体に助けてもらったと言っていました。もし何度も挫折してもいつでもこの団体はいてくれる、と言っていました。心強かったと思う。それに。。。依存症ってそんなに簡単に抜け出せないものなのだな、と改めて思った。


お二人はかなり体重が重かったのだとは思うのですが、そのことには触れず。誰も聞かなかったしね。かなりの体重があったのではと想像します。今はかなり痩せております。団体のおかげで依存症からすっかり抜け出せて幸せだ、と言っていました。


しかし。。。


私の目からは彼女たちがまだ悲しみを背負っている様にしか見えなかった。

依存症はないとしても、まだどこかに心の病気を持っているのではないか、と思うのです。

依存症ってやっぱり心、メンタルの問題だと思うから。そしてそれは私たちが思うよりもっと根深いものだと思う。


最後にトークを聞いていた一人のアイルランド人女性が彼女たちに言いました。

「お話を聞いていましたが、あなた方の痛みを感じました。」

話を聞いていた全員が彼女たちの痛みを感じたと思う。

私も何か言わなくっちゃ、と思ったんです。こんなに自分の経験を、ちょっと来たよ、みたいな人たちに話すのって勇気がいったと思ったので。

「自分が依存症だと認めることはかなりむつかしいことだったと思う。でもそこから一歩前進し、依存症を克服したということは素晴らしいことだと思います。」


私みたいなデブから言われても嬉しなかっただろう。「お前がやれ!」と思ってたと思う。でも、よくぞ克服しましたね!と家族以外の誰かに言われて承認されるのも、彼女たちのためになるのでは?という気がしていたのです。

私も15の質問のうちにいくつかYesがあるから、と彼女たちに言ったら、無料で他の国の、同じような状況の人たちとZoomで週1回のミーティングができると教えてくれました。

まだ重症ではないので、軽い気持ちでミーティングに参加することはしません。まだ自分でコントロールできてるし。でも、そういう団体があるということ、そしてこちらが「助けて!」と手を挙げて声を出せば必ず誰かは手を貸してくれるということが分かったことをこの日学んだ。


衝撃的なトークでした。

今回参加したどのトークよりも、いえ、過去に参加したどのトークよりも重く、考えさせられるものであった。

私の食べ物依存はまだ軽いが。。。ちょっとあるんだよなー他のことで。帰宅途中、今度はちゃんとバス停で待っている私を拾ってくれたダブリンバス内で思い当たる点を考えてみた。以下は一部。

猫のごはんを棚に一杯入れておかないと不安で気が済まないので買い続ける。(Aちゃんに指摘された)
会社に置いてあるネスレのコーヒーカプセルを入れる箱があるんだけど、それにきれいにカプセルを並べてびっちり箱いっぱいに入れておかないと見栄えが悪いのが気になり補充し続ける。(同僚二人に指摘された)
会社のキッチンに使用済のカップやスプーンなどが置きっぱなしにしてあるとイライラするので、食器洗浄機に入れないと気が済まない。(誰もまだ指摘してない)
会社のキッチンのテーブルが汚いと気になるので掃除、整頓てしまう。(誰も指摘していない)

She is a little bit OCD(obsessive–compulsive disorder、強迫性障害)

と先日同僚が私のことを言っていましたがそのとおりやわ。仕事のストレスからよね、これ。猫えさ以外会社のことやもん!😂😂😂いや、笑ってる場合っちゃうかもな。


AEAについて、詳しくはこちらから。。。https://www.addictiveeatersanonymous.org/





ポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ アイルランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ティファニーのアラフォー的?アイルランド生活 - にほんブログ村
Profile

ティファニーカイリー

Author:ティファニーカイリー
人口1万人、サルやイノシシ、野良犬がうろついているような日本の田舎町から6年半勤めた地元金融機関を辞め、両親と愛犬とむ(2012年1月23日他界)を置き去りに、英語の勉強+大ファンのU2に会うべく、アイルランドはダブリンに到着したのは1999年9月25日。

語学学校へ9ヶ月、コンピーター学校へ2ヶ月通うも仕事が見つからず帰国。

仕事したさにダブリンに2か月だけ舞い戻ったつもりが、友達だったフランス人のおかげで運良く仕事が見つかり,ダブリンに居座ることに。

CIMA(英国勅許公認管理会計士)休学中(というか断念)。現在はイタリア就職を夢見てダブリンでイタリア語勉強中。アイルランド人の親友であるAちゃんが相続したNorthsideのお家に野良猫一家(母、娘&息子猫)とともに居候中です。

Press&Mediaの方はt.kylieroi40s@gmail.comへお問い合わせ願います。それ以外の方のメールのご使用は固くお断り致します。

Latest journals
Latest comments
Latest trackbacks
Monthly archive
Category
FC2 Counter
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.