"音楽聞いてたんよ"
2019.07.24.13:06
私が在宅勤務している間に、会社の電話のシステムがすっかり変わってしまいました。
今までは一人に一台、電話機が与えられていたんです。
しかし現在はソフトフォン(Softphone)システムになり、電話機が消えました。
いや~、時代の流れですねえ。

(https://www.fastmetrics.com/blog/business/bria-softphone-counterpath-user-guide-videoより抜粋)
と言っても、上の写真のように、ビデオフォンはできません。
でも上の写真の男性のように、ワイヤレスヘッドホンをつけて電話の受け答えをするんです。
私のログインでは設定がされてなかったので、(在宅勤務中は私のデスクで仕事をしていた、助っ人のポーランド人のこのログインでしか設定されておらず)先週やっと設定してもらったんです。
しかし、ソフトフォンシステムが作動するか全く確かめず。
誰も私に電話なんてしてこないから、まあええやろってな感じだったわけ。
在宅勤務中から、ベンダーには電話がないことを告げてあったので、コンタクトはすべてメールだったから。
今はデスクもあるし、フルで出勤しているんですが、ベンダーには電話があることを言ってないんです。
え?やる気ないって???
まあね。笑!!!
しかし。
先週電話がかかってきたんです!
それもベンダーではなく、知らないUKの会社から。
なんの電話かはわかってました。
レートを売るんですよ、安くするから支払いのときにいいよ~、コストセーブになるよ~とかいうやつ。
なのでどうでもよい電話だったんです。
ちょうどこの日、受付嬢がお休みだったので、同僚のポーランド人Mちゃんが電話に出た。
私に電話を回したいけど、繋がってないからできないと文句を言ってきたんです。
繋がってました。
でも作動してなかったんですよ。
ほら、確かめてなかったから知らんかったんですよね、作動してないのを。
結局電話が切れて、終わりだったんですけど、システムが作動してなかったことに苛立った彼女。
"なぜ電話が作動してないって、今頃言ってるの?昨日一日中(ソフトフォンの)ヘッドフォンつけてたじゃない!"
と私に言う。それもみんなの前で、でっかい声で。
私の返事はこうだった。
"音楽聞いてたんよ"
大爆笑する者、呆れる者がいた。
もちろんMちゃんは呆れていた。
ええ、本当なんです、これ。
Spotifyのサイトにアクセスして、自分でセーブした音楽を聞きながら仕事してたんですよ。
ソフトフォンのヘッドフォンで音が聞こえるもんですから。
在宅勤務中から音楽を聞きながら、またはテレビを見ながら仕事をしてたんです。
出勤するようになってからは、デスクがないので、ボードルームでラップトップを使って仕事をしており、一人でぽつんとボードルームにいたため、Spotifyにアクセスして、一日中音楽をかけながら(もちろん小さな音で)仕事をしていたのです。
その癖が抜けてないのです。
そう、一度これをやると、ハマる。
そしてやめられなくなるのだ。
なんかどっかのやばいクスリのようである。
アディクションってやつ。
みんなは一日中音楽を聞きながらなんて仕事ができないと言っていたが、そんなことはない。
実は私の姪っ子ちゃんがこれをやっていたんですよ。
ありえへんと思っていましたが、実際自分がやると、ありえるということがわかる。
ちなみに姪っ子ちゃんは高校生。
クラスでもトップクラスの成績。
まあ人にもよるんでしょうが、私は音楽を聞きながら仕事をしたほうが、楽しく仕事ができてその上はかどるんです。
特に暗い曲とかいいのですよ。
「私はこの歌詞の人よりまし!ついてる!」という気がして、元気が出るんですよ。
え?頭おかしいって?
You are crazy.
と同僚のLさんからすでに言われました。(毎度のことですけど)
現在も毎日音楽を聞きながら仕事をしております。
あ~、仕事楽しいわ~。
ちなみに皆さんにおすすめはしておりません、念の為。(文句でそうやから)
ポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

今までは一人に一台、電話機が与えられていたんです。
しかし現在はソフトフォン(Softphone)システムになり、電話機が消えました。
いや~、時代の流れですねえ。

(https://www.fastmetrics.com/blog/business/bria-softphone-counterpath-user-guide-videoより抜粋)
と言っても、上の写真のように、ビデオフォンはできません。
でも上の写真の男性のように、ワイヤレスヘッドホンをつけて電話の受け答えをするんです。
私のログインでは設定がされてなかったので、(在宅勤務中は私のデスクで仕事をしていた、助っ人のポーランド人のこのログインでしか設定されておらず)先週やっと設定してもらったんです。
しかし、ソフトフォンシステムが作動するか全く確かめず。
誰も私に電話なんてしてこないから、まあええやろってな感じだったわけ。
在宅勤務中から、ベンダーには電話がないことを告げてあったので、コンタクトはすべてメールだったから。
今はデスクもあるし、フルで出勤しているんですが、ベンダーには電話があることを言ってないんです。
え?やる気ないって???
まあね。笑!!!
しかし。
先週電話がかかってきたんです!
それもベンダーではなく、知らないUKの会社から。
なんの電話かはわかってました。
レートを売るんですよ、安くするから支払いのときにいいよ~、コストセーブになるよ~とかいうやつ。
なのでどうでもよい電話だったんです。
ちょうどこの日、受付嬢がお休みだったので、同僚のポーランド人Mちゃんが電話に出た。
私に電話を回したいけど、繋がってないからできないと文句を言ってきたんです。
繋がってました。
でも作動してなかったんですよ。
ほら、確かめてなかったから知らんかったんですよね、作動してないのを。
結局電話が切れて、終わりだったんですけど、システムが作動してなかったことに苛立った彼女。
"なぜ電話が作動してないって、今頃言ってるの?昨日一日中(ソフトフォンの)ヘッドフォンつけてたじゃない!"
と私に言う。それもみんなの前で、でっかい声で。
私の返事はこうだった。
"音楽聞いてたんよ"
大爆笑する者、呆れる者がいた。
もちろんMちゃんは呆れていた。
ええ、本当なんです、これ。
Spotifyのサイトにアクセスして、自分でセーブした音楽を聞きながら仕事してたんですよ。
ソフトフォンのヘッドフォンで音が聞こえるもんですから。
在宅勤務中から音楽を聞きながら、またはテレビを見ながら仕事をしてたんです。
出勤するようになってからは、デスクがないので、ボードルームでラップトップを使って仕事をしており、一人でぽつんとボードルームにいたため、Spotifyにアクセスして、一日中音楽をかけながら(もちろん小さな音で)仕事をしていたのです。
その癖が抜けてないのです。
そう、一度これをやると、ハマる。
そしてやめられなくなるのだ。
なんかどっかのやばいクスリのようである。
アディクションってやつ。
みんなは一日中音楽を聞きながらなんて仕事ができないと言っていたが、そんなことはない。
実は私の姪っ子ちゃんがこれをやっていたんですよ。
ありえへんと思っていましたが、実際自分がやると、ありえるということがわかる。
ちなみに姪っ子ちゃんは高校生。
クラスでもトップクラスの成績。
まあ人にもよるんでしょうが、私は音楽を聞きながら仕事をしたほうが、楽しく仕事ができてその上はかどるんです。
特に暗い曲とかいいのですよ。
「私はこの歌詞の人よりまし!ついてる!」という気がして、元気が出るんですよ。
え?頭おかしいって?
You are crazy.
と同僚のLさんからすでに言われました。(毎度のことですけど)
現在も毎日音楽を聞きながら仕事をしております。
あ~、仕事楽しいわ~。
ちなみに皆さんにおすすめはしておりません、念の為。(文句でそうやから)
ポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト