英語圏海外生活と英語力の付け方-その10 最後に
2019.09.15.16:51
英語力を上達するにはどうしたらいいのか?
私のPreアイルランド生活から現在まで振り返りながら書かせていただきました。
20年いてもたいして話せてないし、
綴は間違えるし(Google大活躍)、
あまり参考にはなってないかもですが。
人それぞれあるので、いろんな人に聞いてみるのも面白いと思います。
一般に、英語が上達したければ、
事情により、英語圏海外生活ができない方なら、
日本でなんとか英語をしゃべるネーティブを見つけて彼氏・彼女を作ると!
まあ、簡単にことが運ばないことも多いでしょうが。
しかし、同じ人の英語ばかり聞いていてもだめだと思うんです。
アイルランドでさえ最近はいろんな国の人が住んでいるんです。
1999年当時はバスの乗客の90%はアイルランド人だったのに、
最近は60%は外人?70%?なんて感じですよ。
国によってアクセントがぜんぜん違うわけで、
仕事をしていると、いろんなアクセントで話す人とも話さないといけない機会が多くなる。
アメリカ英語が一番!なんて言う企業が日本にはあるって聞いたことがありますが、
アメリカの中でさえアクセントが大きく違うのに。
どこのどのアクセントが一番なのか教えてほしいわ~。
私が思うに、いろんなアクセントを聞くっていうのは大事。
チャレンジですけどね。
ありがたいことに、最近ネットも発達してきてるから、
遠く離れたところにお互いが住んでいても、
スカイプで話すこともできるし、
Meetupを利用するのも手。
ネーティブの友達が話す英語から、
生きた英語(スラングも含め)を学ぶのは面白いし、
彼らの国の最近のトレンドや政治的な事情もわかるので、
知識が増えますよね。
そして、
コツコツ毎日やらなくてもいいなんてうたってるのもありますが、
私は毎日コツコツ、たとえ3分でも英語を聞く機会や、
英文を読む機会を設けるほうがいいと思うんですよ。
結局は、頑張って
夢の中でも英語で喋れると思うのですよ。
ただ、これは英語圏海外生活をしている人のほうがやっぱり簡単にできる。
英語を話さないと、生活しにくいですからね。
ちなみに私は英語と日本語の両方で夢を見ます。
イタリア語の試験勉強中は簡単なイタリア語も喋ってました。
かっこええやろ~私!!!笑!!!
夢の中だけでかっこいいのだ。笑!!!
夢の中では、Aちゃんがペラペラと日本語を喋ってることもありますよ!
私の脳みその中は整理されてないようですわ!
潜在意識って、本当かウソかの違いがわからないらしいのですよ。
脳みそって引き寄せる力がありますから、
そんな自分になるためのことが最終的に引き寄せられるかも。
ネーティブが「英語が上手ね」とネーティブでない人に言う時、
何を基準にしているか?
"いかに自然に私達の話す英語が、自分たちの耳に聞こえてくるか"
であるとAちゃんは言います。
難しい英単語をどれだけ使うかではなく、
どれだけ発音がいいかではないかなと思うんです。
発音が良くて、つまらないように短い文章でも話せたら、
英語がうまく聞こえるんじゃないでしょうか。
語学学校時代、パブで私がアイルランド人男に話した2文章が、
日本人のお友達が話した10文章より良かったらしく、
私は英語を褒められたんです。
彼女の英語は褒めなかったのですよ。
結局その後彼女は私を無視しましたけどねえ。
褒められる、褒められない。。。何が違うのか?
耳。
その人の耳が良いかどうかだと思うのです。
つまり、音感がいいかどうか。
歌手が話す英語の発音が上手だったりしますよね?
音感がいい歌手は、英語の音をちゃんと拾える。
英語じゃなくてもどんな言語でもそうなんじゃないかしら?
耳が良い&いまいちは生まれ持ったものですけど、
努力次第で音感が良くなるんじゃないかと思います。
試験勉強ならちょっと違いますけど、
あまり堅苦しく英語を捉えなくてもいいと思うんですよ。
要は、
英語が相手に通じればいいわけですから!
通じて、英語がうまいってネーティブに褒められたら本望じゃないですか?
楽しく努力したら、英語は上達すると思います。
そうすれば、英語圏海外生活がもっと楽しくなりますしね。
実際、私がそうですから!
これから英語をやろうと思っている方も、もうすでに始めている方も、
私と一緒に、頑張ろうではありませんか!
それではこのシリーズはここまで。
なにか質問があれば、コメント欄にどうぞよろしくおねがいします。
来週月曜日にお会いしましょう。
皆さん、楽しい週末を!
ポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

私のPreアイルランド生活から現在まで振り返りながら書かせていただきました。
20年いてもたいして話せてないし、
綴は間違えるし(Google大活躍)、
あまり参考にはなってないかもですが。
人それぞれあるので、いろんな人に聞いてみるのも面白いと思います。
一般に、英語が上達したければ、
- 彼氏・彼女を作る
事情により、英語圏海外生活ができない方なら、
日本でなんとか英語をしゃべるネーティブを見つけて彼氏・彼女を作ると!
まあ、簡単にことが運ばないことも多いでしょうが。
しかし、同じ人の英語ばかり聞いていてもだめだと思うんです。
- いろんな国の人の話す英語を聞いて慣れる
アイルランドでさえ最近はいろんな国の人が住んでいるんです。
1999年当時はバスの乗客の90%はアイルランド人だったのに、
最近は60%は外人?70%?なんて感じですよ。
国によってアクセントがぜんぜん違うわけで、
仕事をしていると、いろんなアクセントで話す人とも話さないといけない機会が多くなる。
アメリカ英語が一番!なんて言う企業が日本にはあるって聞いたことがありますが、
アメリカの中でさえアクセントが大きく違うのに。
どこのどのアクセントが一番なのか教えてほしいわ~。
私が思うに、いろんなアクセントを聞くっていうのは大事。
チャレンジですけどね。
- 英語をしゃべるネーティブと友だちになる
ありがたいことに、最近ネットも発達してきてるから、
遠く離れたところにお互いが住んでいても、
スカイプで話すこともできるし、
Meetupを利用するのも手。
ネーティブの友達が話す英語から、
生きた英語(スラングも含め)を学ぶのは面白いし、
彼らの国の最近のトレンドや政治的な事情もわかるので、
知識が増えますよね。
そして、
- 少しずつでも毎日英語に触れてみる
コツコツ毎日やらなくてもいいなんてうたってるのもありますが、
私は毎日コツコツ、たとえ3分でも英語を聞く機会や、
英文を読む機会を設けるほうがいいと思うんですよ。
- とにかく楽しく英語に触れる
結局は、頑張って
- 英語を潜在意識にすり込ませる
夢の中でも英語で喋れると思うのですよ。
ただ、これは英語圏海外生活をしている人のほうがやっぱり簡単にできる。
英語を話さないと、生活しにくいですからね。
ちなみに私は英語と日本語の両方で夢を見ます。
イタリア語の試験勉強中は簡単なイタリア語も喋ってました。
かっこええやろ~私!!!笑!!!
夢の中だけでかっこいいのだ。笑!!!
夢の中では、Aちゃんがペラペラと日本語を喋ってることもありますよ!
私の脳みその中は整理されてないようですわ!
- 英語をペラペラと話している自分を想像してみる
潜在意識って、本当かウソかの違いがわからないらしいのですよ。
脳みそって引き寄せる力がありますから、
そんな自分になるためのことが最終的に引き寄せられるかも。
ネーティブが「英語が上手ね」とネーティブでない人に言う時、
何を基準にしているか?
"いかに自然に私達の話す英語が、自分たちの耳に聞こえてくるか"
であるとAちゃんは言います。
難しい英単語をどれだけ使うかではなく、
どれだけ発音がいいかではないかなと思うんです。
発音が良くて、つまらないように短い文章でも話せたら、
英語がうまく聞こえるんじゃないでしょうか。
語学学校時代、パブで私がアイルランド人男に話した2文章が、
日本人のお友達が話した10文章より良かったらしく、
私は英語を褒められたんです。
彼女の英語は褒めなかったのですよ。
結局その後彼女は私を無視しましたけどねえ。
褒められる、褒められない。。。何が違うのか?
耳。
その人の耳が良いかどうかだと思うのです。
つまり、音感がいいかどうか。
歌手が話す英語の発音が上手だったりしますよね?
音感がいい歌手は、英語の音をちゃんと拾える。
英語じゃなくてもどんな言語でもそうなんじゃないかしら?
耳が良い&いまいちは生まれ持ったものですけど、
努力次第で音感が良くなるんじゃないかと思います。
試験勉強ならちょっと違いますけど、
あまり堅苦しく英語を捉えなくてもいいと思うんですよ。
要は、
英語が相手に通じればいいわけですから!
通じて、英語がうまいってネーティブに褒められたら本望じゃないですか?
楽しく努力したら、英語は上達すると思います。
そうすれば、英語圏海外生活がもっと楽しくなりますしね。
実際、私がそうですから!
これから英語をやろうと思っている方も、もうすでに始めている方も、
私と一緒に、頑張ろうではありませんか!
それではこのシリーズはここまで。
なにか質問があれば、コメント欄にどうぞよろしくおねがいします。
来週月曜日にお会いしましょう。
皆さん、楽しい週末を!
ポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト