奇跡の握手と。。。北アイルランド
2012.06.28.13:21
クイーンが北アイルランドを二日にかけて訪問されましたね。Diamond Jubileeの一環だったそうな。
1日目、Enniskillen(エニスキリン)にて。
お洋服が素敵なんですが、テレビで見た瞬間、
ウェッジウッドを意識してデザインされた洋服?
EnniskillenはIRAの爆弾で11人が殺されて、かなりの人が怪我をした町。IRAがプロテスタントを殺害したりしてたそう。その町のカソリック教会に訪れてましたね。いろいろ複雑な町のようです。
で、昨日。
この人がクイーンと会うのか、握手するのかでいろいろ言われてましたね。
Martin McGuinness(マーティン・マックギネス)Northern Ireland's Deputy First Minister (北アイルランドの第一副大臣との日本語訳でよいでしょうかね。)
なせか。ご存知の方が多いでしょうがマーティン・マックギネスは元IRAコマンダーで、シンフェイン党の政治家でもある。彼はRepublicanなわけ。アイルランド統一を掲げているわけだ。
IRAはイギリスにも爆弾仕掛けて何人も殺害してるからイギリス王室なんてもってのほかなわけですわ。しかしクイーンの叔父さんに当たる方もIRAの爆弾が原因で殺害されているそうな。そんな二人が握手するのか?という事だったわけ。
しかし、昨日は。。。
おお~!握手!!!
そうです、とうとう二人、笑顔で握手しました。ちなみにマーティン・マックギネスの横の男性は北アイルランドFirst Minister(第一大臣)のPeter Robinson氏。
まずこんな姿は見ることがないだろうと思ってましたけど。。。これも時代がいい方向に向いてる証拠でしょうかね。
その後、ベルファーストのStormont Castleではお祝いのイベントがあったそうで。。。
オープンカーパレード!
テレビで言ってましたけど、このオープンカーパレード、昔ならまず考えられなかった事らしい。そんなことしたら暗殺されかねいから警備上まずオープンカーは無理だったそうな。時代がいい方向に向いている事を象徴した写真ではないでしょうかね。
でもStormont Castleの近くの丘では。。。
Republicansのクイーン訪問に対するプロテスト。Ériuとはアイルランドの女神らしい。知りませんでした(大汗)。
それにベルファーストの町の一部では暴動があったそうだし、結局マーティン・マックギネスがクイーンと握手をした事で同じRepublicanから文句言われてるらしいですわ。
テレビではここの握手が特別なものでなく、普通のものになるのでは、 と言っていたがそうなってほしいです。
この間日本人のお友達3人とお昼を食べてるときに話したんですけど、私、つい最近までこの違いを100%知らず、適当に使ってました。皆さんならご存知でしょう。まあ恥さらしになりますけど、これですわ。
1)Great Britain
2)UK (United Kingdom)
3)England
1)北アイルランドは含まず、スコットランド、ウェールズ&イギリス
2)北アイルランド、スコットランド、ウェールズ&イギリス
3)北アイルランド、スコットランド&ウェールズを含まず、イギリスのみ
実はAちゃんが、とある会社のウェブマーケティング部で働いており、この3つの使い方に注意してセールのオファーをしないととんでもない事になるから超気をつけないといけないと言っていたからちゃんとした使い方がわかったわけです。
それにしても私は本当に Ignornat ですわ(涙)。UKにお住まいの方、今まで適当に使っててすみませんでした。
そしてもう一つ言っていたのがこれ。前から私が疑問に思っていたこと。それは、
なぜイギリスは北アイルランド(6県)だけ取っていったのか
という事。言い換えればなぜ隣のドニゴール県は取らなかったのか?という疑問である。取るならついでに取ると思うんですけどね。
6県は北アイルランド。左上はドニゴール県。
その疑問の答えはこうだそうだ。同僚のAさんいわく、(彼女も他のアイリッシュから聞いたらしい)
この6県では作物がちゃんと育つから。
どうもドニゴール県は土地が痩せてて作物の育ちが悪いらしい。ということはだ。イギリスはええとこ取りしたってこと???
それを同僚Aさんから聞いて思わず私、
Ba***rds!
と言ってしまったが、日本人の私にこんな事言われる筋合いはないわね、イギリス。 これまたすみませんでした。
話が脱線してしまったが、今日のまとめはこうです。
北アイルランド問題は根深いし、外国人の私ではやはり100%彼らの気持ちがわからないんでここでえらそうにどうのこうの言うつもりはないんですけど、
なんとか仲良く一緒に住めないかな。。。
と思います。というか、将来そうなってほしいと思います。
ポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村


お洋服が素敵なんですが、テレビで見た瞬間、

EnniskillenはIRAの爆弾で11人が殺されて、かなりの人が怪我をした町。IRAがプロテスタントを殺害したりしてたそう。その町のカソリック教会に訪れてましたね。いろいろ複雑な町のようです。
で、昨日。
この人がクイーンと会うのか、握手するのかでいろいろ言われてましたね。

なせか。ご存知の方が多いでしょうがマーティン・マックギネスは元IRAコマンダーで、シンフェイン党の政治家でもある。彼はRepublicanなわけ。アイルランド統一を掲げているわけだ。
IRAはイギリスにも爆弾仕掛けて何人も殺害してるからイギリス王室なんてもってのほかなわけですわ。しかしクイーンの叔父さんに当たる方もIRAの爆弾が原因で殺害されているそうな。そんな二人が握手するのか?という事だったわけ。
しかし、昨日は。。。

そうです、とうとう二人、笑顔で握手しました。ちなみにマーティン・マックギネスの横の男性は北アイルランドFirst Minister(第一大臣)のPeter Robinson氏。
まずこんな姿は見ることがないだろうと思ってましたけど。。。これも時代がいい方向に向いてる証拠でしょうかね。
その後、ベルファーストのStormont Castleではお祝いのイベントがあったそうで。。。

テレビで言ってましたけど、このオープンカーパレード、昔ならまず考えられなかった事らしい。そんなことしたら暗殺されかねいから警備上まずオープンカーは無理だったそうな。時代がいい方向に向いている事を象徴した写真ではないでしょうかね。
でもStormont Castleの近くの丘では。。。

それにベルファーストの町の一部では暴動があったそうだし、結局マーティン・マックギネスがクイーンと握手をした事で同じRepublicanから文句言われてるらしいですわ。
テレビではここの握手が特別なものでなく、普通のものになるのでは、 と言っていたがそうなってほしいです。
この間日本人のお友達3人とお昼を食べてるときに話したんですけど、私、つい最近までこの違いを100%知らず、適当に使ってました。皆さんならご存知でしょう。まあ恥さらしになりますけど、これですわ。
1)Great Britain
2)UK (United Kingdom)
3)England
1)北アイルランドは含まず、スコットランド、ウェールズ&イギリス
2)北アイルランド、スコットランド、ウェールズ&イギリス
3)北アイルランド、スコットランド&ウェールズを含まず、イギリスのみ
実はAちゃんが、とある会社のウェブマーケティング部で働いており、この3つの使い方に注意してセールのオファーをしないととんでもない事になるから超気をつけないといけないと言っていたからちゃんとした使い方がわかったわけです。
それにしても私は本当に Ignornat ですわ(涙)。UKにお住まいの方、今まで適当に使っててすみませんでした。
そしてもう一つ言っていたのがこれ。前から私が疑問に思っていたこと。それは、
なぜイギリスは北アイルランド(6県)だけ取っていったのか
という事。言い換えればなぜ隣のドニゴール県は取らなかったのか?という疑問である。取るならついでに取ると思うんですけどね。

その疑問の答えはこうだそうだ。同僚のAさんいわく、(彼女も他のアイリッシュから聞いたらしい)
この6県では作物がちゃんと育つから。
どうもドニゴール県は土地が痩せてて作物の育ちが悪いらしい。ということはだ。イギリスはええとこ取りしたってこと???
それを同僚Aさんから聞いて思わず私、
Ba***rds!
と言ってしまったが、日本人の私にこんな事言われる筋合いはないわね、イギリス。 これまたすみませんでした。
話が脱線してしまったが、今日のまとめはこうです。
北アイルランド問題は根深いし、外国人の私ではやはり100%彼らの気持ちがわからないんでここでえらそうにどうのこうの言うつもりはないんですけど、
なんとか仲良く一緒に住めないかな。。。
と思います。というか、将来そうなってほしいと思います。
ポチっとクリックお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト