パラリンピック開催で思うこと。。。
2012.08.31.07:11
日本、猛暑らしいですね~。友達のメールの一言目が猛暑でしたわ。
ダブリンはというと朝晩ちょっと冷え込んだりしてます。涼しいですね。昼間は天気がよければ暑いんですが、暑いと言っても23度が最高くらいですから。
去年よりは暖かいけど雨は相変わらず多い。そのためりんご農家の収穫量が悪天候のため減り困ってるらしい。私の好きなPink Ladyは大丈夫か?アイルランドでは作ってないみたいだから関係ないか。
お値段張るがうまいPink Lady.オーストラリア原産。
話は変わりますが昨日パラリンピックが開催しましたね!
いぇい!
日本からは134選手出場ですね。アイルランドからは49人。アイルランド、小さい国なのに意外と選手の数が多いのではと思いました。
たくさん金を取っておくれ!
日本ではどこのテレビ局が放送しているのか知りませんけど、イギリスでは、
Channel 4で。
アイルランドでは、
Setanta(セタンタ)Sportsが。
BBCもRTEもオリンピックは放送したのにパラリンピックは放送しないのにちょっとびっくりしたかな。うちはなぜかChannel4の映りが悪いのでSetantaで見てた昨日。
それにしても昨日の開会式、見てる間に睡魔に勝てませんでしたわ。
これ、見てません!!!(涙)
それにしてもスティーブン・ホーキンス氏が出てきて、私はちょっとびっくり。イギリス人だし、彼のような偉大な人がパラリンピックの開会式に出てもおかしくないわよね。
昔本買って読んだけど途中で挫折。あほうな私には無理だった。
そういえば、昨日Chancel4ではイギリスの女性選手でロンドンテロで両足を失った女性が現在パラリンピックの選手になったと言う話を本人の映像とともに本人が語っているのを放送していた。それに戦争で足や腕をなくしたソルジャーたちも引退後パラリンピックの選手になったり。。。
オリンピックももちろんすごい努力で選手になり参加してメダルを争うわけで、選手はすごい人たちだと思うが、パラレンピックの選手のほうが身体的苦労を乗り越え、その上トレーニングしていて、もっと応援したくなるのだ。
私の周りには身体に障害のある人が数人回りにいました。
うちの父は方耳聞こえません。川で泳いでたとき耳に水が入りほおっておいたら。。。後天性です。
近所に住んでいた親戚の男の子は左手に障害を持って生まれてきました。そのため小学校時代いじめにあってました。手についていやなうわさを流すやつに私ははっきり「ちがう」と小学校時代よく怒りながら否定していたものです。
クラスメイトには機械に手を挟み、手を失った女の子がいたし、知能障害を持ったTちゃんという同級生もいた。その彼女とは保育園・小学校時代家が近所だったのもありよく遊んでました。
遊ぶのが大変だった事もあったけど、彼女が好きだったんですよ。それにうちの母親も彼女の母親と仲が良かったし。今でもですけどね。
ある日、Tちゃんを連れて違う友達(Yちゃん)の家へ遊びに行ったのですが、Yちゃんの母親が一緒に遊んでる私達の間の前で自分の娘に向かい、
「こんな子(Tちゃん)と一緒に遊ぶとあんたも馬鹿になるから遊ぶのやめな!」
そのとき私小学校4年生。でもさ、Yちゃん、全然勉強できない子。私よりず~っと成績悪かったんですから。当時こう思ったこと、今でも覚えてます。
じゃあほぼ毎日Tちゃんと遊んでる私のほうが成績がいいのはなんでよ?
うちの母親に言ったら、
「Yちゃん、前からあほやんか。」
の一言で終わり(爆)。うちの母親はなんだかすごいな、と子供ながらに思ったのを今でも覚えてます。それ以来私はYちゃんと一緒に遊ぶのをやめました。
今日の新聞にはアイルランドで耳の不自由な男の子がいじめられて亡くなったと見出しに出ていた。見出しからは自殺かどうかわかりませんでしたけど、こういうのを聞くのがいやですわ。そういう人をいじめて何が面白いのかかさっぱりわかりませんわ、私は。
パラリンピックのおかげで中国では身体に障害を持った人たちの見方を変えた、と聞いた。今回のロンドン・パラリンピックでも偏見を持った世界中の人の見方を少しでも変えられたらいいな、と思いますね。
ポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

ダブリンはというと朝晩ちょっと冷え込んだりしてます。涼しいですね。昼間は天気がよければ暑いんですが、暑いと言っても23度が最高くらいですから。
去年よりは暖かいけど雨は相変わらず多い。そのためりんご農家の収穫量が悪天候のため減り困ってるらしい。私の好きなPink Ladyは大丈夫か?アイルランドでは作ってないみたいだから関係ないか。

話は変わりますが昨日パラリンピックが開催しましたね!

日本からは134選手出場ですね。アイルランドからは49人。アイルランド、小さい国なのに意外と選手の数が多いのではと思いました。

日本ではどこのテレビ局が放送しているのか知りませんけど、イギリスでは、

アイルランドでは、

BBCもRTEもオリンピックは放送したのにパラリンピックは放送しないのにちょっとびっくりしたかな。うちはなぜかChannel4の映りが悪いのでSetantaで見てた昨日。
それにしても昨日の開会式、見てる間に睡魔に勝てませんでしたわ。

それにしてもスティーブン・ホーキンス氏が出てきて、私はちょっとびっくり。イギリス人だし、彼のような偉大な人がパラリンピックの開会式に出てもおかしくないわよね。

そういえば、昨日Chancel4ではイギリスの女性選手でロンドンテロで両足を失った女性が現在パラリンピックの選手になったと言う話を本人の映像とともに本人が語っているのを放送していた。それに戦争で足や腕をなくしたソルジャーたちも引退後パラリンピックの選手になったり。。。
オリンピックももちろんすごい努力で選手になり参加してメダルを争うわけで、選手はすごい人たちだと思うが、パラレンピックの選手のほうが身体的苦労を乗り越え、その上トレーニングしていて、もっと応援したくなるのだ。
私の周りには身体に障害のある人が数人回りにいました。
うちの父は方耳聞こえません。川で泳いでたとき耳に水が入りほおっておいたら。。。後天性です。
近所に住んでいた親戚の男の子は左手に障害を持って生まれてきました。そのため小学校時代いじめにあってました。手についていやなうわさを流すやつに私ははっきり「ちがう」と小学校時代よく怒りながら否定していたものです。
クラスメイトには機械に手を挟み、手を失った女の子がいたし、知能障害を持ったTちゃんという同級生もいた。その彼女とは保育園・小学校時代家が近所だったのもありよく遊んでました。
遊ぶのが大変だった事もあったけど、彼女が好きだったんですよ。それにうちの母親も彼女の母親と仲が良かったし。今でもですけどね。
ある日、Tちゃんを連れて違う友達(Yちゃん)の家へ遊びに行ったのですが、Yちゃんの母親が一緒に遊んでる私達の間の前で自分の娘に向かい、
「こんな子(Tちゃん)と一緒に遊ぶとあんたも馬鹿になるから遊ぶのやめな!」
そのとき私小学校4年生。でもさ、Yちゃん、全然勉強できない子。私よりず~っと成績悪かったんですから。当時こう思ったこと、今でも覚えてます。
じゃあほぼ毎日Tちゃんと遊んでる私のほうが成績がいいのはなんでよ?
うちの母親に言ったら、
「Yちゃん、前からあほやんか。」
の一言で終わり(爆)。うちの母親はなんだかすごいな、と子供ながらに思ったのを今でも覚えてます。それ以来私はYちゃんと一緒に遊ぶのをやめました。
今日の新聞にはアイルランドで耳の不自由な男の子がいじめられて亡くなったと見出しに出ていた。見出しからは自殺かどうかわかりませんでしたけど、こういうのを聞くのがいやですわ。そういう人をいじめて何が面白いのかかさっぱりわかりませんわ、私は。
パラリンピックのおかげで中国では身体に障害を持った人たちの見方を変えた、と聞いた。今回のロンドン・パラリンピックでも偏見を持った世界中の人の見方を少しでも変えられたらいいな、と思いますね。
ポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト